みなさんこんにちは、ぽんころです(`・∀・´)
ゴールデンウィークも終わりましたがいかがお過ごしでしょうか?

この日記を書くまでてっきり2回書いたと思っていたのですが、
英会話レッスン51回目でちんぷんかんぷんで、
52回目を受けて復習したらまとめて書こうとおもってたら4月は一回の更新になってました(;'∀')
まぁ自分のWeb日記として書いてるだけなので誰も見てないのですが、
戒律では月2回更新するってことになっているので(;'∀')
今月は3回更新してお茶を濁そうと思います(;'∀')
魔女の英会話教室 51 52
今回からチャプター7に入りました。
チャプター14までだから実質半分かな?
チャプター7で習うのはGerunds and Infinitivesです

Infinitiveは前にも習いましたね。
動詞を名詞として使いたい時に使いました。

ぽんころちゃん的には動詞を二つ重ねられないから片方動名詞か不定詞にするって説明の方がまだわかりやすいのですが、そう説明してる物ってないんですよね(正しくないから)
文法のSVOで説明すると
動名詞の例
①I enjoy music.(名詞)
②I enjoy listening(動名詞)to music.
他に動名詞句っていうのがあるけど紛らわしいから説明を省きます。

「①音楽を楽しむ」 と 「②音楽を聴くことを楽しむ」
音楽という存在自体が好きなら①でもいいと思うけど、会話では普通②だと思う。
次はもっとわかりやすいです
不定詞の例
①I want a sandwich.(名詞)
②I want to eat(不定詞) a sandwich.
これは①は「サンドイッチが欲しい」だけど、②は「サンドイッチを食べたい」
意味が変わってきます。
というよりお昼何食べたい?って言われてサンドイッチが欲しいとは言わないでしょう。
別に伝わるからいいけど(;'∀')

っていう質問ならどっちでもいいと思います。
あくまでどうい言いたいかだけなのでどっちでも伝わるし。
ちなみに動名詞と不定詞は動詞の目的語です。(この文章ではenjoyとwant)
動名詞というと、動詞+INGで進行形のように思えますが、
進行形として使っている時はBe動詞が付くのでそこで動名詞なのか判断できると思います。
I am listening to music(現在分詞)
I enjoy listening to music(動名詞)
動名詞は別に今進行形でやってることを言ってるわけじゃないです。
じゃあなんでもIngをつけるかTo不定詞にすれば動詞の後に使えるのね?
と思われるかもしれませんが(; ・`д・´)
動名詞にしかできないものと、
To不定詞にしかできないもの、
両方使ってもいいもの
に分かれます。

でも分かれているなら仕方ありません、しかもこれは覚えるしかないです(;'∀')
メモ
Verb + Gerund
(後ろがTo不定詞にはならないもの一覧)
enjoy
finish
stop
quit
postpone
put off
keep
keep on
consider
think about
discuss
talk about
この例はTo不定詞にならない物なので
〇 I enjoy workingにはなるけど、
× I enjoy to workにはなりません。
全部じゃないでしょうがこれらです
メモ
Verb + Infinitive
(後ろが動名詞にならないもの)
want to
need to
would like to
hope to
expect to
plan to
intend to
promise to
decide to
offer to
agree to
refuse to
seem to
appear to
pretend to
can afford to
can't afford to
try to
この中でintend toはintend+動名詞にしてもいいけど、一般的ではなく、
intend toにするのが一般的である。
try to(努力する・試してみる)も不定詞にするのが一般的だけど、Try+動名詞にすると「試してみる」という意味が強くなる
メモ
Verb + Gerund or Infinitive
(どっちでもOKなもの)
begin
start
continue
like
hate
can't stand
これはどっちでも使えて
例えば
It began to rain.
でも
It began raining.
でもどっちでも全く同じ意味になる。
(No difference in meaning)
最後に紛らしいシリーズです。
メモ
Go + ing
go boating
go bowling
go camping
go dancing
go fishing
go hiking
go jogging
go running
go sailing
go shopping
go skating
go skiing
go swimming
これはこの形でセットなのでTOはいりません

つい口から出そうなGo to shopping ですが、
間違えです(; ・`д・´)
上の枠の中の物はあれで慣用的な(idiomatic)熟語のようになっていますので、
詳しく調べるとToは特定の場所を指す時に使うからTo shopping にならないんだ~とか言ってる人がいくらでも出てきますが、
そういうアカデミックな言い方されても意味不明なので、
Go +~ingが一つの単語みたいになってるのでToがいらない
って言ってくれた方が100万倍わかりやすいです。
ポイント
イディオムとは、単語における一定の配列での連結の総称である。言語の類型によっては、単語に準ずる形態素や表意性を持つ文字がこの役割を担うこともある。この連結によって、慣習的に用例と意味が固定しており、字面から意味を推測できないことも多い。
うぃきぺでぃあより
別にあってないけどGo to shoppingっていっても伝わるし、
別にあってないけどI enjoy to workでも通じるでしょう。
そして、ネットで例文を探すと上記の形に違反してる文章なんかいくらでも見つかると思いますが、
To不定詞の全ての事を言っているわけではありません
To不定詞には3種類の使い方があり
①名詞的用法(~すること)
②形容詞的用法(~すべき)
③副詞的用法(~のために)
この中の①名詞的用法(~すること)が動名詞(Gerunds)と使い方が一緒といっているだけなので、
今日の説明も不定詞の②と③は全く関係ないのでご留意ください。
おやつの話
もうネタが尽きてきたというか、
魔女と会う前は名前も知らない、食べたこともないお菓子がたくさんあったのですが、
セレブが食べてるようなおかしは大体食べ尽くしましたね(; ・`д・´)
ということで初心に戻り、グラマシーのケーキが51回目のおやつでした。

グラマシーのケーキはスポンジとかも他と違うので、
とりあえず一度食べてみてください。
おいしいですが、コンビニレベルのケーキがおいしくなくなる魔法にかかるのでご注意ください(; ・`д・´)
52回目は、魔女からまだ聞いたことのないお店を聞いたのでそれを買っていこうと思ったんだけど、

「どら焼き」がおいしいらしいのですよ?
で、高島屋の中を探したのですがそれらしいお店がみあたらなくて、
フロアガイドを見ると和菓子ゾーンと洋菓子ゾーンがあるのですよ?
「どらやき」という和菓子のお店なので当然和菓子ゾーンをを探すじゃん?
でも見当たらないのね

ということで岡埜栄泉によってきました

前回は午後には豆大福が売り切れていて、予約してないと手に入らない代物でしたが、今回は雨だったからなのか余ってました。
で、魔女に黒船なんてお店は無かったとクレームを言ったのですが、


と言われたので、スマホで高島屋のフロアガイドを開くと・・・
なんと洋菓子コーナーにありました(; ・`д・´)

新宿高島屋さん、ちょっとおかしくないですか(; ・`д・´)
なんか申し開きはあるのかね?
どう考えてもこの列には後は全部洋菓子屋さんしか並んでいないのです!!!
そしてこの和菓子と洋菓子の区分け!!

どういう育ち方をしたらこうなるのかぽんころちゃんは気になります

え?どら焼きって洋菓子(; ・`д・´)?
ぽんころの頭がおかしいのか高島屋がおかしいのか、とりあえずこんなものは信用せず自分で全部見るべきなのか、誰かわかったらおしえてください(^Д^)
個人的には洋菓子・和菓子の表記を今すぐ消せと思います(笑)

総括のお時間
さて、今回も書いていきましたがいかがでしたでしょうか?
最近思ったのは、英語の勉強ってスマホばっかりいじってると漢字が書けなくなるのと同じで、たぶんちょっと位オンライン英会話やっても喋らなくなったらあっという間に元に戻ります。

日本語ですら忘れるんだから英語なんかよっぽどですよね。
なのでやりはじめたらずっとやらないといけないです。
今全くやってないけど、会話のレッスンを始めたら文法しっかりやった分伸びるのは早いと思います。

お勉強に集中できる家を探そうと思ったのですが、今の部屋より良い家が見つからなかったので、
家具の買い替えとかで対応をしようかなと思ってます。
とりあえず明後日にもう一度不動産屋を予約してるので、そこで見つからなかったら家を大改装して住みやすくしようと思います(;'∀')
間取りが変なだけで立地とグレードに対して家賃も高くないし、そんなに悪い家じゃないのよ今(;'∀')
もっと広い部屋でもいいと思ったけど、お金もかかるしね(`・∀・´)
今月中みつからなければ更新時期になっちゃうので、とりあえず今回は更新してまた来年考える事にしようと思ってます。
まぁ良い所がみつかればそれはそれでよしとしましょう(;'∀')

メモ
⑴ 合格発表日
ア 第1回:令和6年5月29日(水)

合格してもお呼びがないパターンもあるので、
合格しても今年お呼びがないなら来年もお呼びがかからず失効する可能性があって、その場合は2年も無駄になるので合格を辞退して来年また受けたほうがいいのかもしれません。

ぽんころの念など大したことはないのですが、遠い夜空の下から皆様の合格を祈念しております(`・∀・´)
祈念と言うか呪いに近いね(`・∀・´)!
では今日はこれでおわりです(/ω\)
GW明けなのでゆっくりエンジンをおかけくださいませ。
いじょう